- HOME >
- After Reha代表
After Reha代表
After Reha代表の田中宏樹です。医療保険、介護保険分野のそれぞれで経験を積みながら、経営・マネジメントの勉強・情報発信も行っています。認定理学療法士(脳血管・運動器)/ ドイツ筋骨格医学会認定マニュアルセラピスト / PNFアドバンスコース(3B)修了 / FBL Klein-Vogelbach 1,2a+b修了 / 成人ボバースアプローチ基礎講習会修了 / 健康経営EXアドバイザー /企業経営アドバイザー/作業管理士
2022/12/2 スタンディングデスク, デスクワーク, 健康経営, 腰痛
「デスクワーク作業に腰痛はつきもの」そう思っていませんか? 日本人の多くは腰痛で悩んでいることが、国民生活基礎調査によっても明らかになっています。そこで今回はデスクワーク作業に多い「腰痛 ...
脳梗塞後のしびれで悩まれる方はとても多くいらっしゃいます。 「しびれ」と検索しても運動の麻痺のことがヒットするばかりで、感覚が麻痺して「ジリジリ」するしびれについてはあまり解説がありませ ...
疲れが取れずに困っている方はとても多く、特に女性は肩こりや冷え症などに次いで常にお困りごとの上位にあります。 疲れが取れない時は寝ればいいと思っているかもしれませんが、寝ても疲れが取れな ...
私たちが日常生活を送る際は、ただ単に動作を行なっているのではなく感覚の情報をもとに運動しています。 感覚と運動は常に表裏一体の関係にあるのです。 今回はそんな感覚について、 ...
健康のため「ウォーキングをしましょう」と言われたことはありませんか? 年齢問わずウォーキングは世界的に推奨されています。 ダイエットにしても、健康維持にしても、どんな場面で ...
1日中パソコンを見て作業していることはありませんか。 オフィスで働く大半の人は1日中パソコン画面を眺めていることがほとんど。さらに仕事が終わるとスマホをずっと眺めるなんてこともあるかもし ...
冷え性で悩んでいる方の多くは「血行不良」が関係していると聞いたことはありませんか。 血流の流れが悪くなり、足が冷えたり、なかには足が痺れたりする方もいらっしゃいます。 血行 ...
今の会社に勤めているだけで、将来本当に大丈夫ですか? 普段からビジネス系の本を読まれている方はご存知の方も多いと思います。 今や副業は当たり前の時代となり、転職回数も40代 ...
「給料が安くて・・・」 「副業を始めたいけど禁止されている」など お金の悩みを相談されることがよくあります。 そんな私も以前は、リハビリ業界や理学療法士という仕事の将来がと ...
「腸活」というワードが一般的になってきましたが、腸活を意識して何かされていますか? テレビでは乳酸菌の効果を大々的に宣伝したヨーグルトや乳飲料をよく見ます。 今回はそんな乳 ...