- HOME >
- After Reha代表
After Reha代表
After Reha代表の田中宏樹です。医療保険、介護保険分野のそれぞれで経験を積みながら、経営・マネジメントの勉強・情報発信も行っています。認定理学療法士(脳血管・運動器)/ ドイツ筋骨格医学会認定マニュアルセラピスト / PNFアドバンスコース(3B)修了 / FBL Klein-Vogelbach 1,2a+b修了 / 成人ボバースアプローチ基礎講習会修了 / 健康経営EXアドバイザー /企業経営アドバイザー/作業管理士
このご時世、外で飲む機会は減ったと思いますが、社会人は付き合いで飲み会に参加することも多いはず。 最初はお酒に弱かったけど、次第に強くなったというのもよく耳にします。 でも ...
R3年 9月22日のセミナーのご案内です (テーマ) 「脳卒中片麻痺者の上肢の治療」〜痙性に対する基本的なハンドリング〜 (内容) ・基本的な解剖の説明 ・解説を交え ...
膝が痛くて仕事に支障が出たり、床からの立ち座りで苦労した経験はありませんか? 膝の痛みを訴える年齢は40代から増加傾向にあります。 また、脳卒中後の歩行練習によって変形性膝関節症を引き起 ...
(テーマ) 誰も教えてくれない。 『リハ職のキャリア選択 ホントのところ』 (日時) 2021年8月26日 20:00-21:00 (無料) (場所) zoom(後日参加のURLをお送りいたします ...
2021/6/2 セルフケア, ファンクショナル・ポイント, 腰痛
腰痛は国民病の1つとされており、男性女性問わず、多くの方が悩まれている症状の1つです。 今回は腰痛で悩んでいる方に、自分で対処できる腰痛ケアの方法についてお伝えしていきます。 腰痛は国民 ...
とある本を読んで衝撃を受けた内容がありました。 それは「減塩はしなくてもよい」という内容です。 減塩活動が続いているなか、こういった報告があるのは驚きですよね。   ...
肩コリと並んで多いのが首コリ。首の筋肉と肩の筋肉は繋がっているものも多く、肩コリ・首コリはセットで問題になりやすいですが、首コリは長時間続くと痛みにつながることもあります。 リモートワー ...
2024/3/3 Apple, Apple Watch, 心電図, 血中酸素濃度
「血中酸素濃度」と「心電図」の2つを測定できるようになった「Apple Watch Series 6」 今回は、普段とは視点を変えてガジェット紹介になります。// 医療現場 ...
日本人の多くは、糖質と脂質を摂取し過ぎていると言われています。 小さい頃学校では、「1日3食しっかり食べなさい」そう教わりましたが、大人になるとそれは食べ過ぎになります。 「空腹を制するものは健康を制 ...
「カラダが重い」「疲れが取れない」そう感じたことがある方も多いのではないでしょうか? もしかすると”毎日3食”の食事摂取が影響しているかもしれません。 今回は、青木厚先生が書かれた”空腹こそ最強のクス ...