After Reha代表

After Reha代表の田中宏樹です。医療保険、介護保険分野のそれぞれで経験を積みながら、経営・マネジメントの勉強・情報発信も行っています。認定理学療法士(脳血管・運動器)/ ドイツ筋骨格医学会認定マニュアルセラピスト / PNFアドバンスコース(3B)修了 / FBL Klein-Vogelbach 1,2a+b修了 / 成人ボバースアプローチ基礎講習会修了 / 健康経営EXアドバイザー /企業経営アドバイザー/作業管理士

子どもの発達

発語や発音の遅れと運動機能の関係性についてー理学療法士の視点からー

2025/2/16    , ,

日頃の保育で子どもの発音が「聞き取りずらい」そんな経験ありませんか?毎日接している保護者や先生方は何とか理解できても、周りの子どもたちは何を言っているかわからず、それが原因でいじめにつながる可能性もあ ...

子どもの発達 発達障害

腸内環境を整えることの大切さー発達障害のお子さんのメンタルヘルスと腸内環境の関係

2025/1/27    , ,

近年の研究で腸内環境が私たちの心身の健康に大きな影響を与えていることがわかってきました。特に発達障害のあるお子さんにとって、腸内環境を整えることは重要な意味を持つ可能性があります。   この ...

一般のみなさまへ 子どもの発達 発達障害

【感覚】単に見るだけではない!視覚の重要な機能について考えてみよう

私たちが日々当たり前のように行っている「見る」という行為。実は単に周りの情報を捉えるだけでなく、私たちの学習、コミュニケーション、そして行動にまで深く関わっている、とても複雑で重要な機能なのです。 & ...

子どもの発達 発達障害

【特性のある子供にも】音楽の力で発達を促す!保育現場における音楽の可能性

音楽は単なる娯楽を超えて、人間の心身に多大な影響を与えることが科学的に証明されています。   特に発達段階にある子どもたちにとって、音楽は心身の発達を促す上で非常に重要な役割を果たします。 ...

no image

未分類

「乳幼児期の運動発達」in日向市 2024年2月20日

2024/2/20  

日向市で開催されました「乳幼児期の運動発達」の研修にご参加いただきました方々、ありがとうございました。 不足分お資料を追加した資料を配布資料をお送りいたします。 乳幼児期の運動発達について2-20-セ ...

熊を持つ子ども

一般のみなさまへ 発達障害

もしかしてうちの子も?発達障害の原因と特徴。大人ができることはある?

2024/1/20    , ,

子どもの発達障害だけでなく、最近は大人の発達障害もよく耳にするようになりました。実際Yahooニュースでもよく取り上げられています。   発達障害の割合は年々増えており「自分も発達障害では? ...

悩む女性

一般のみなさまへ 健康ブログ

【適職探し】HSPの特徴から考える向いている仕事は何か?

環境からのストレスを受けやすいHSPの人は仕事選びで悩むことが少なくありません。気を使い過ぎる傾向にあるため「仕事をしたくない」「我慢するしかない」と強いストレスがかかり精神疾患を患うこともありえます ...

保育士の仕事

一般のみなさまへ 健康ブログ 健康経営

【理学療法士が教える】保育士に多い腰痛の原因と対策をやさしく解説(セルフケア方法もあり)

保育士の保育活動と健康 保育士の先生方の仕事は子どもたちの成長を支える重要な役割を果たしていますが、その一方で、体力的な負担も大きい職業の一つです。特に腰痛は保育士にとって大きな問題となっています。腰 ...

健康経営

どっちがいいの?「ウェルビーイング経営」と「健康経営」の共通点と相違点について解説

「健康経営」という言葉は少しずつ浸透していきているのですが、最近は『ウェルビーイング経営』という言葉も出てきています。   両者の違いは一体何なのでしょうか?またどちらの方がいいのでしょうか ...

MRTセミナー

第2回MRTセミナー終了しました!

2023/11/13    , ,

先日2023年11月10日に第2回MRTセミナー&交流会を開催いたしました。 今回の講師は株式会社Entimeの寺山大夢さまに「SNSの最新戦略」をお伝えいただきました。 個人の苦労された経験 ...