- HOME >
- After Reha代表
After Reha代表
After Reha代表の田中宏樹です。医療保険、介護保険分野のそれぞれで経験を積みながら、経営・マネジメントの勉強・情報発信も行っています。認定理学療法士(脳血管・運動器)/ ドイツ筋骨格医学会認定マニュアルセラピスト / PNFアドバンスコース(3B)修了 / FBL Klein-Vogelbach 1,2a+b修了 / 成人ボバースアプローチ基礎講習会修了 / 健康経営EXアドバイザー /企業経営アドバイザー/作業管理士
アクティブレストという言葉をご存知ですか?文字通り「動いて休む」方法になります。 疲れをよるにはゆっくり休むことが最善と思われがちですが、アクティブレストにように動くことで疲れをとる方法 ...
疲れが取れずに悩まれている方は意外に多く、女性では約4割の方が疲れが取れずに悩んでいるとのアンケート結果もあります。 疲れが取れない原因は睡眠の質や栄養面など多岐にわたりますが、姿勢の悪 ...
末端の足が冷える人の中にはむくみも同時に起こる人がいます。 座っているとふくらはぎの筋肉が動かず、血液を流すポンプの働きが弱まってしまうからです。それに伴い循環が悪くなることで下半身のむ ...
手足の末端が冷たい「四肢末端型」の冷え症は代表的な冷え症のタイプになります。 冷え症には他にも「内蔵型」「全身型」「下半身型」の計4種類があります。 今回の動画では末端冷え ...
デスクワーク作業では長時間座っているため、下半身の血管の通りが悪くなってしまいます。 股関節やひざは座っていると曲がっているため、曲がった部分で血液の通りが悪くなりやすいのです。 &nb ...
冷え性のオフィスで働く女が仕事中に困るのが足先の冷えではないでしょうか。 太ももはブランケットをかけることで対策できますが、足先が冷える末端冷え性の方は辛いかと思います。 ...
冷たい手を温かくするには手先だけのケアでは足りないかもしれません。 血流は手先や足先だけの問題ではないからです。血流はそこに流れ着くまでの血管全体を考慮することがポイントです。 &nbs ...
冷えた手を温めるには血流を良くするのが一番大切です。 血流を良くするためには自律神経を整えることがとても重要なのですが、それ以前に固くなった筋肉をほぐしてあげることがポイントです。 &n ...
女性のカラダの悩みで常に上位にある「手足の冷え」。冷え性で困ったことはないと言う女性の方が少ないのではないでしょうか。 例えばデスクワークで手先が冷えるとキーボードを打つのもぎこちなくな ...
首こりで使用するツボはいくつかありますが、今回は「天牖(てんゆう)」と呼ばれるツボを使ったケアをご紹介ます。 「天牖(てんゆう)」東洋医学ではカラダに溜まった悪い血を流すツボとして知られ ...