- HOME >
- After Reha代表
After Reha代表
After Reha代表の田中宏樹です。医療保険、介護保険分野のそれぞれで経験を積みながら、経営・マネジメントの勉強・情報発信も行っています。認定理学療法士(脳血管・運動器)/ ドイツ筋骨格医学会認定マニュアルセラピスト / PNFアドバンスコース(3B)修了 / FBL Klein-Vogelbach 1,2a+b修了 / 成人ボバースアプローチ基礎講習会修了 / 健康経営EXアドバイザー /企業経営アドバイザー/作業管理士
脳卒中後のリハビリにおいて、機能回復に制限を来たす要因に「痙縮」が挙げられます。 脳卒中発症後に手足が麻痺で動きにくく、思うように動けなくなるなど、痙縮による運動障害は日常生活に大きな影 ...
2021/7/13 リハビリ, 生活期, 維持期, 脳卒中, 訪問リハビリテーション, 通所リハビリテーション
脳卒中のリハビリは、発症直後から回復期、生活期と呼ばれる時期まで継続して行われるのが一般的です。この期間、病院や施設への転院があるためシームレスな連携が必要なのは言うまでもないかと思います。 ですが、 ...
寒くなってくると、脳梗塞などの脳卒中を発症する方が増える傾向にあります。 脳卒中を発症された方のリハビリを多く経験してきましたが、運動麻痺だけでなく筋力低下を起こしている方も多くいらっしゃいます。 今 ...
「もう歳だから・・・」そういって運動しない理由をつくっていませんか? 運動をして筋力を保つことは、生涯100年時代に備えるには必要不可欠です。 たとえ高齢期の方でも適度な筋トレを行うことで筋力が向上し ...
2024/1/4 インナーユニット, ファンクショナルトレーニング, 体幹トレーニング
体幹ってなんで大切なの?なぜ鍛える必要があるの?そう思われたことはありませんか? 「体幹」はカラダの中心にあって、すべての動きに関連する非常に大切な部位とされています。体幹を鍛えることは ...
日を増すごとに寒さが本格的になってきた今日この頃。寒さ対策でみなさんは何を行っていますか? 寒くなると「血行不良」や「冷え性」に悩まされ、また「むくみ」といった症状もみられるようになって ...
「体幹トレーニング」という言葉を聞いたことがある方も多いのではないでしょうか。 サッカー日本代表で活躍した長友佑都さんが行っていた体幹トレーニングが話題となりましたね。 長友佑都 体幹ト ...
みなさんは筋トレしてますか? 筋トレと聞くと「キツそう」「続かない」そういった方が多いのではないでしょうか。 実際指導する側の立場から見ても、筋トレを指導しても続かない方がほとんどです。 ...
ここ数年筋力トレ(筋力トレーニング)ブームが起こっていますよね。 書店には筋トレ関連の本が多く並んでおり、フィットネスジムも多くなってきました。 Googleトレンドのキーワード検索率で ...
靴を選ぶとき何を基準に選んでいますか? 1日のうち大半は靴を履いて生活しており、足元から私たちのカラダを支えてくれています。 今回は『靴』が私たちの生活・健康にどれだけ影響しているかを解説しながら、適 ...