After Reha代表

After Reha代表の田中宏樹です。医療保険、介護保険分野のそれぞれで経験を積みながら、経営・マネジメントの勉強・情報発信も行っています。認定理学療法士(脳血管・運動器)/ ドイツ筋骨格医学会認定マニュアルセラピスト / PNFアドバンスコース(3B)修了 / FBL Klein-Vogelbach 1,2a+b修了 / 成人ボバースアプローチ基礎講習会修了 / 健康経営EXアドバイザー /企業経営アドバイザー/作業管理士

生産性

健康経営

【健康経営】従業員の体調不良による労働損失を計算する方法(宮崎の健康サポート)

人手不足が叫ばれている中で、会社で働く従業員の仕事のパフォーマンスを上げる事は急務と言わざるを得ません。   どの業種も人手が足りないと言われていますが、特に医療介護・サービス業については今 ...

腰方形筋ストレッチ サムネ2

健康動画

【動画】立って左右のバランスを整える「腰方形筋」のストレッチ(宮崎の健康経営サポート)

同一方向への同じ動作を繰り返す場合、骨盤の左右非対称性が起こりやすくなります。   普段よく使う筋肉は硬くなり、あまり使わない筋肉は弱ってしまうので骨盤の歪みが生じてしまうのです。 &nbs ...

健康動画

【動画】同じ方向を向きやすい人は「腰方形筋」をケアしよう(宮崎の健康経営サポート)

日頃、椅子に腰掛けた際に同じ足を組む癖がある方、ゴルフなど同じ方向によく体を捻るような方の腰痛には、腰方形筋の短縮が腰痛に影響していることがあります。   腰方形筋は骨盤の両側についている筋 ...

健康動画

【動画】座ってでも緩められる「大腰筋」リリース(宮崎の健康経営サポート)

反り腰でポイントとなる大腰筋は押さえると痛みを伴うケースがあります。   痛みを伴う場合、筋肉が十分に働いていない結果であり硬くなったり、弱っている証拠になります。   腰痛のある ...

健康動画

【動画】反り腰の原因で多い「大腰筋」をストレッチしよう(宮崎の健康経営サポート)

反り腰の原因でも最も多いのが「大腰筋(だいようきん)」が固くなっているケースです。   大腰筋は背骨(腰椎)から股関節向かってカラダの奥を縦長に走行しており、腰痛の原因になりやすい筋肉です。 ...

足の裏マッサージ

健康動画

【動画】足の裏を伸ばして反り腰の腰痛を軽減させよう(宮崎の健康経営サポート)

反り腰になるとつま先側に体重が乗りやすくなりますが、この時足の裏が硬くなっている方が大半です。   足の裏はふくらはぎと筋膜のつながりがあるので、ふくらはぎのケアを行なってもなかなか反り腰が ...

広背筋マッサージ・ストレッチ

健康動画

【動画】反り腰になりやすい人は「ふくらはぎ」をストレッチ(宮崎の健康経営サポート)

立った時に反り腰になりやすい人の特徴に「ふくらはぎ」の硬さがあります。   ふくらはぎは下腿三頭筋(腓腹筋・ヒラメ筋)と呼ばれる筋肉でつくられており、第二の心臓と呼ばれるくらい重要な筋肉にな ...

腰痛ケア

健康ブログ 健康動画 健康経営

【オフィスで簡単】かがむとつらい腰痛は3つの体操でケアしよう(宮崎の健康経営サポート)

腰痛は「かがんで痛む」場合と「腰を反らすと痛い」場合の2つのケースがあります。   どちらも同じ腰痛ではありますが、ケアする方法を間違えてしまうと返って悪くなる可能性もあります。 &nbsp ...

広背筋マッサージ・ストレッチ

健康動画

【動画】ガチガチ背中の腰痛に広背筋マッサージ&ストレッチ(宮崎の健康経営サポート)

腰痛の原因には大殿筋(だいでんきん)と呼ばれる筋肉がよく関係しています。   この大殿筋と「筋膜」繋がっているのが「広背筋(こうはいきん)」です。   胸腰筋膜(きょうようきんまく ...

広背筋はがし サムネ

健康動画

【動画】背なかの張り感を感じたら広背筋を引っ張ってケアしよう(宮崎の健康経営サポート)

長時間座っていると腰だけでなく背なかの張りを感じるケースもあります。   背なかの張り間の原因は座りっぱなしで体が丸くなっていることが原因です。   広背筋は骨盤あたりから脇の辺り ...