After Reha代表

After Reha代表の田中宏樹です。医療保険、介護保険分野のそれぞれで経験を積みながら、経営・マネジメントの勉強・情報発信も行っています。認定理学療法士(脳血管・運動器)/ ドイツ筋骨格医学会認定マニュアルセラピスト / PNFアドバンスコース(3B)修了 / FBL Klein-Vogelbach 1,2a+b修了 / 成人ボバースアプローチ基礎講習会修了 / 健康経営EXアドバイザー /企業経営アドバイザー/作業管理士

健康動画

【動画】お尻のしびれを伴った腰痛は3つのポイントを使ってみよう(宮崎健康経営サポート)

痛みやしびれを伴った腰痛には「腰部脊柱管狭窄症」と呼ばれるものがあります。   腰部脊柱管狭窄症は背骨の神経が出るところが狭くなって起こりますが、それ以外でも靴が合っていないことでそうした症 ...

内転筋

健康動画

【動画】腰痛全般に使える!内転筋をマッサージして大腿部の滞りを改善しよう

腰痛で多いのはお尻の中央が痛んだり、重だるくなるケースです、   この部分は仙腸関節と呼ばれる部分で、骨盤と仙骨と呼ばれる骨で構成されています。   つまり骨盤が傾くことでストレス ...

ハムストリングス

健康動画

【動画】お尻中央の腰の痛みにはハムストリングスをストレッチ(宮崎の健康経営サポート)

「仙腸関節」と呼ばれる場所は腰痛の原因になりやすい関節と言われています。   レントゲンが発達する前は仙骨とよばれる背骨の1つが原因で腰痛が起こっていたと考えられていました。   ...

横隔魔リリース

健康動画

【動画】インナーマッスルの横隔膜をリリースして腰痛を予防しよう(宮崎の健康経営サポート)

「横隔膜」という言葉を聞いたことがある方も多いのではないでしょうか。   横隔膜は呼吸に働く筋の1つで、肺に空気を入れるためにとても重要な働きをしています。深呼吸をすると働いているのが良くわ ...

コアマッスルエクササイズ

健康動画

【オフィスで簡単】カラダの芯を整え腰痛を楽に!座ってできるコアマッスルの鍛え方3選

腰痛になる原因は背骨(脊柱)の問題や、内臓からの痛みなど複数あります。 脊柱の疾患 内臓の病気 ストレス性の痛み 悪い姿勢 同じ動作の繰り返し など   原因はたくさんありますが、予防するの ...

腹横筋を鍛える

健康動画

【動画】腰のだるさを軽くする!呼吸を使って腹横筋を鍛えよう(宮崎の健康経営サポート)

インナーマッスルは外側のアウターマッスルより先に働くことで体幹を安定させる働きがあります。   力を効率的に伝えたりとパフォーマンスを向上させるにはとても大切なのがインナーマッスルなのです。 ...

腹横筋エクササイズ

健康動画

【動画】天然のコルセット「腹横筋」を腰痛を撃退しよう(宮崎の健康経営サポート)

腰痛予防や腰痛を軽減させたいならインナーマッスルである「腹横筋(ふくおうきん)」を鍛えることを忘れてはいけません。   腹横筋は腹圧を高める作用があったり、腰骨を安定させるなど腰を守るのに大 ...

立って骨盤底筋を鍛える

健康動画

【動画】スクワットで骨盤底筋群を鍛えて腰痛を予防しよう(宮崎の健康経営サポート)

骨盤底筋群は肉体労働や立ちしゃがみをよくする人は筋肉がよく発達していることが知られています。   一方オフィスで働き、一日中座っているような仕事の方は骨盤底筋群は弱っていることが多く、若年女 ...

骨盤底筋群エクササイズ

健康動画

【動画】骨盤の内臓を下から支える骨盤底筋を鍛えよう!(宮崎の健康経営サポート)

体幹トレーニングと聞くと「インナーマッスル」を鍛えるイメージをお持ちの方も多いのではないでしょうか。   体幹のインナーマッスルは主に「横隔膜」「多裂筋」「腹横筋」そして「骨盤底筋群」があり ...

健康動画

【動画】骨盤の前後の運動で背骨の動き整え腰痛をケアしよう(宮崎の健康経営サポート)

腰痛のある方は腰を反らしたり、丸めたりする動作がとても苦手です。   この理由は腰回りの筋肉が上手に使えていないことで、脳が動きを忘れてしまっているから。   屈んでいた痛い腰痛は ...