【キャリア】これから独立・起業する人に知ってほしい5つのこと

「給料が安くて・・・」

「副業を始めたいけど禁止されている」など

 

お金の悩みを相談されることがよくあります。

 

そんな私も以前は、リハビリ業界や理学療法士という仕事の将来がとても不安でした。

 

ですが、その不安を払拭するために独立・起業という選択をして今はよかったと思っています。

 

今回はちょっと先に独立・起業した私が、これから独立・起業したいと考える方に5つほどアドバイスさせていただきます。

 

私が経験してきたことや、感じたことを記載していますの、参考なる点もあるかと思います。

 

独立・起業の際に知っておくべき5つポイント

結論から述べますが、私が思う脱サラした人がこれから独立・起業するために心得ておくことは以下の5つです。

ポイント

①自分を知ってもらう

②自分の売りたいものを売らない

③仕組みづくりに時間をかける

④固定費をかけない

⑤人間性を磨く

 

私が独立して経験したことや、書籍などでもよく言われていること、経営者の方から指摘していただいた点を踏まえると上記のことが大切だとわかりました。

 

さっそく、各項目について解説していきたいと思います。

①自分を知ってもらう

勤めている時は、病院や施設といった狭い社会の中で仕事をしています。

 

働いている間は気づかないかもしれませんが、社会に出るとなかなか厳しい対応をされることがあります。

 

病院や会社のカンバを背負って訪問したり営業することは、病院・会社の信頼があるので受け入れてもらいやすくなりますが、個人になると異なります。

 

営業活動は基本的に売り込みだと思われて嫌われる傾向があり、苦手としているセラピストも多いはずです。

 

独立して真っ先に直面する壁がこうした営業活動や集客活動です。

 

そうならないためにも、勤めている間に働いている環境外での活動を行うことをおすすめします。

 

訪問や施設に勤めているスタッフの方が外部のケアマネジャーさんやご家族など多くの方と接するため、独立したときの認知度は多少あるかと思いますがそれでも全然不十分です。

 

どういった形でビジネスモデルを構築するかで変わってきますが、自分が開業する分野に関連する方々とは、勤めている間から行いましょう。

 

ネット集客や広告媒体をたくさん使えば何とかなると甘い考えだと、私のように痛み目を見るかもしれません。

 

医療機関は副業を禁止している施設も多く、副業解禁は条件付きでなければ難しいのが現状ですが、ボランティア活動で自分を認知してもらうことは可能です。

 

まずは事業を始める前に、地盤づくりを行い自分という存在の認知度を上げてましょう。

 

 

②自分の売りたいものを売らない

多くの方が勘違いしやすいのが、自分の売りたいものを売ると言う点ではないでしょうか。

 

私も初めは自費リハビリを提供しようとスタートしました。

 

しかし自費のリハビリといっても「自費のリハビリって何?」「保険使えたら行くのに・・・」と断られたことが何度もあります。

 

人は知らない人から商品を購入したりサービスを受けたりするのには抵抗があるもので、メリットを認知してもらうには時間と労力が必要になります。

 

実際知らない人から「この保険とてもいい商品なので入ってください!」といきなり勧誘されても、契約しないですよね。

それと似た感覚です。

 

また自費のリハビリというのは保険適応されないため、金額自体も高額になりお客様の負担になります。

 

介護保険を利用してデイケアやデイサービスでも、短時間ではありますがリハビリは受けられます。

 

訪問リハビリも利用できるため、自費リハビリに取り組まれる方は、生活に余裕があり、本気で改善を望む方が対象というかなり狭い範囲で勝負することになるのです。

 

私の話をずらずらと羅列してきましたが、結局は「市場が求めているもの提供する」というのが一番です。

 

市場が求めているものを汲み取って、自分のできることでサービスを提供する方が、スタートしやすいと思います。

 

③仕組みづくりに時間をかける

利益を上げるための仕組みづくりは、病院で働く理学療法士や作業療法士、言語聴覚士にはわからない視点だと思います。

 

利益を上げる仕組みづくりは、「マーケティング」と言われています。

 

「売れる仕組みを作る」と言われる事もありますが、要は商品やサービスがどうすれば売れるのかを考えることです。

 

ただお客さんを集めることがマーケティングではないと言う点です。

 

マーケティングの要素に集客が含まれることがありますが、マーケティングはより全体的な意味が含まれています。

 

利益を出すためにはどのような価値を、いつ、誰に、どのように売るのかなどを全体的に考えることが大切になります。

 

マーケティング 5W1H

1:いつ(When)

2:どこで(Where)

3:誰が(Who)

4:何を(What)

5:なぜ(Why)

6:どのように(How)

 

売れる仕組みを考えるときは、自分が10年後などの長期で見て、どうなりたいかを踏まえて組み上げることが大切になります。

 

本当は旅行をして自由な時間を楽しみたいと思っているのに、仕事が忙しくなって、自由な時間がなくなったのでは、ビジネスモデルが自分の方向性と合っていないことも考えられます。

 

④固定費をかけない

仕組みづくりに時間をかけることを③でお伝えしましたが、その時に考えて欲しいのが固定費をかけない仕組みづくりにするという点です。

 

固定費は売上があがろうが、なかろうが必ずかかるものです。

 

売上があるときはいいですが、売上がないときには支払いの不安が頭から離れなくなります。

 

固定費の支払いを考えると、精神的な余裕がなくなり、事業に集中できなくなるなど悪循環に陥ります。

 

気持ちの余裕を保つためにも、固定費をかけないビジネスモデルを構築することをお勧めします。

 

整体院や整骨院を経営する方とも話をしてきましたが、「店舗がないとできない」と考えられている方が半数以上です。

 

しかしレンタルサロンや訪問施術、自宅の1室を施術室にするなど、固定費をかけないで稼いでいる先生方を私は知っています。

 

テナントの賃料というリスクがないからこそ、失敗した時に失うものが少なく、また次のチャレンジができるといった行動力の多い先生方が多い気がします。

 

事業は継続することが最も大切です。

 

経営学的には「Going Concern(ゴーイングコンサーン)」と言われ、事業が将来にわたって継続していくことを前提にする考えがあります。

 

固定費を最小化すれば事業の継続はそう難しいことではありません。

 

ぜひ固定費を変動費化するような仕組みを作り上げるようにしてください。

 

⑤人間性を磨く

行動経済学という言葉をご存じでしょうか?

 

行動経済学とは経済学と心理学が組み合わさった新しい学問の領域で、「人は合理的な意思決定ができない」という考えがベースに存在します。

 

例えば、同じ商品がA店では100円、B 点では120円であった場合、合理的な判断をするのであればA点で買うのが合理的な判断になります。

 

しかしA点の店主の愛想が悪かったり、お店が汚い、キャッシュレス決済が使えないなどあったらどうでしょう。

 

またB 店の方は、昔からの知り合いが経営している店で、従業員の皆があいさつがしっかりできたらどうでしょう。

 

こういった状況であれば、B店で買い物しようと考える方もいるのではないでしょうか。

 

つまり人間は合理性でなく、感情でもの事を判断するということです。

 

もちろん合理的な判断をする事もありますが、いろいろな制約によって人はがどんなに合理的な行動を取ろうとしても、限定された合理性しか持ち得ない(限定合理性)と言われています。

 

人が感情で動くのであれば、人として選ばれる存在になる必要があります。

 

著書「2万時間接してわかった!1対1で「超」好かれる コミュニケーション・ピラミッド法」でもお伝えしているのは、「身だしなみ」と「あいさつ」がとても大切だと言う点です。

 

詳しくは本を読んでいただきたいのですが、人は見た目で快・不快を判断しており、たった数秒でそれが決まってしまいます。

 

ですから最低限「身だしなみ」「笑顔であいさつ」を心がけて、第一印象を良くしてほしいのです。

 

 

まとめ

いかがでしたか。

 

5つのポイントは起業スタート時には必ず押さえておいた方が良いポイントです。

 

私のようにスタートで無駄にお金を投資しないためにも、先を見越したビジネスモデルを構築するように心がけてくださいね。

 

こちらも記事も参考にしてみてください。

マンダラチャート
参考【図解】あなたの目標をマンダラチャート(マンダラート)で明確化しよう!

みんさんはマンダラチャートと呼ばれる画期的なフレームワークをご存じでしょうか。   これはMLBのロサンゼルス・エンゼルスに所属する大谷正平選手が、高校生の時に目標設定のために使用したと言わ ...

続きを見る

 

  • この記事を書いた人

田中 宏樹

After Reha代表の田中宏樹です。医療保険、介護保険分野のそれぞれで経験を積みながら、経営・マネジメントの勉強・情報発信も行っています。認定理学療法士(脳血管・運動器)/ ドイツ筋骨格医学会認定マニュアルセラピスト / PNFアドバンスコース(3B)修了 / FBL Klein-Vogelbach 1,2a+b修了 / 成人ボバースアプローチ基礎講習会修了 / 健康経営EXアドバイザー /企業経営アドバイザー/作業管理士

よく読まれている記事

1

体幹ってなんで大切なの?なぜ鍛える必要があるの?そう思われたことはありませんか?   「体幹」はカラダの中心にあって、すべての動きに関連する非常に大切な部位とされています。体幹を鍛えることは ...

2

「体幹トレーニング」という言葉を聞いたことがある方も多いのではないでしょうか。   サッカー日本代表で活躍した長友佑都さんが行っていた体幹トレーニングが話題となりましたね。 長友佑都 体幹ト ...

3

ここ数年筋力トレ(筋力トレーニング)ブームが起こっていますよね。 書店には筋トレ関連の本が多く並んでおり、フィットネスジムも多くなってきました。   Googleトレンドのキーワード検索率で ...

-キャリアデザイン, セラピスト向けブログ, 一般のみなさまへ
-, , , ,