「高血圧」
誰もが耳にしたことがある有名な病気ですよね。
実際、担当していた患者様の多くが合併症として高血圧を有していました。
この高血圧により、「脳梗塞」や「脳出血」といった病気になりやすいのもご存知の方が多いでしょう。
実際患者様で多いのは、高血圧と診断され、血圧を下げる薬をもらうのですが、あとから飲まなくなったり、通院しなくなったりする方が非常に多い印象です。
病院では「ドロップアウト」した方と言いますが、このいった方たちが脳梗塞や脳出血になっていることも少なくありません。
今回は、高血圧について深掘りしてお話ししていきます。
日本の高血圧患者数
現在、日本で高血圧を有する総患者は1,010万8,000人と言われております。
これはH26年度の総人口1億2730万人のうち約8%の方は、高血圧を有している計算になります。
これは特に年齢の上昇ともに罹患率も高くなり、病院を受診している率としては、H26年度は65歳以上が最も多かったようです。
(出典):厚生労働省 「患者調査」資料より
高血圧の定義
高血圧は一般的には以下の数値を表しています。
(日本高血圧学会「高血圧治療ガイドライン2014」より)
細かく分けると、1度高血圧、や2度高血圧などありますが、基本的には、140/90mmHg以上だと高血圧と覚えておけば間違いありません。
しかし、最近アメリカの米国心臓病学会(ACC)と米国心臓協会(AHA)などが出した高血圧ガイドライン2017によると、
という数値まで引き下げらたようです。
ここまで下がると、日本の高血圧罹患者数は大幅に増えることでしょう。
(出典):ACC/AHA高血圧ガイドライン2017より
高血圧の原因
高血圧のおよそ90%を占める本態性高血圧は、遺伝と環境的な因子が関与すると言われています。
遺伝的な要因として、日本人は食塩に対する感受性が高いことが報告されており、食塩感受性高血圧と言われています。
では、食塩を控えた減塩食にすればいいのかというと実はそうではないのです。
この食塩感受性高血圧には非感受性の方もいらっしゃるため、全員が減塩すれば血圧が下がるといったことにはならないのです。
つまり、減塩で血圧が下がる人、下がらない人がいるということです。
一方、環境的な因子には塩分のとりすぎに加え、
- 肥満ストレス
- 運動不足
- アルコールの過剰摂取
など多岐にわたり、高血圧は生活習慣病の1つとして捉えられています。
特にストレスは睡眠不足などによっても引き起こされるため、現代日本では非常に影響が大きい因子の1つであると考えられます。
高血圧予防
高血圧は自覚症状がないことが多く、気づいたときには臓器障害を引き起こすなど取り返しのつかない状態になっていることもあるため、「サイレントキラー」とも言われています。
高血圧を予防するには以下の点に注意が必要です。
減塩(1日6g/以下にする)
日本人の多くは平均9.9gを摂取しているようですが、60代以上の方は20~30代の人に比べてより多く食塩を摂取している傾向があります。
食塩では小さじ1杯が6gに相当するので、小さじ1杯を目安にしましょう。
味が薄いなどの際は、お酢をうまく使って料理するといいですよ。
減量
体格指数:BMIを25未満にする。
肥満の方は正常体重者と比べて、約2~3倍多く高血圧症になりやすいとされています。
BMIは「体重kg/(身長m)2 」 で求められます。
適正体重を維持することは高血圧以外にも、健康面においては大切ですので、体重管理はしっかりと行うことをオススメします。
運動
高血圧に運動が有効であるという報告は多数存在します。
特に「有酸素運動」は効果的で、定期的に行うことが勧められています。
できれば毎日20分以上運動することが望ましいですね。
ただ、働いている方にとっては、運動習慣を作るのは難しいと思います。
実際私も、運動は全くしていませんが、日常生活の中で毎日8000歩以上は歩いています。
まずは時間にとらわれず、歩くことから始めましょう。
禁煙
タバコに含まれる「ニコチン」は、血管を収縮させる作用があり、血圧を上昇させます。
ここ10年間で診ると喫煙者数は減少している傾向にあるようですが、男性 29.4 %、女性 7.2%もの方がまだタバコを吸っており、特に30~40代の男性では約4割ほどの方が喫煙しているとの報告もあります。
タバコは万病のもとですので、今すぐやめましょう。
節酒
男性 14.7 %、女性 8.6%は生活習慣病のリスクを高める量を飲酒している傾向にあり、特に男女とも40代で多くなっているようです。
禁酒は難しい方も多いと思いますが、1日の摂取量を日本酒1合(180ml)程度にすることで、肝臓に負担をかけないとされています。
ストレス解消
現代社会はストレス(正確にはストレッサー)が多いため、自分の趣味を見つけたり、普段から十分な休息をとるように心がけてください。
特に趣味がないという人は、好きな音楽を聴きながら、お友達と一緒に”散歩”からでもいいので、運動することをお勧めします。
くれぐれもストレス解消でタバコ、飲酒に走らないようにして下さいね。
(出典):平成 29年 国民健康・栄養調査結果の概要より
高血圧は治るの?
高血圧になると大半の方は、完治することはなく薬を服用し続ける必要があります。
これは降圧剤自体が、直接高血圧を治療しているのではなく、血圧上昇による「臓器障害の発症を予防」することにあると言えます。
つまり、脳卒中や心筋梗塞にならないように予防しているということです。
そのため高血圧の治療においては、早期に気づくことが重要であると言えます。
なお薬の服用は、絶対に自己判断で薬の服用をやめるべきではありませんので、副作用が出たら、必ずかかりつけ医に相談し、判断を仰ぐべきです。
まとめ
いかがでしたか?
高血圧についていろいろと述べてきましたが、気を付けてもらいたい5つの事として
- 高血圧を早めに見つける
- 適度な運動をして、減量する
- アルコール、タバコを控える
- 食生活を見直す
- ストレス解消を見つける
があります。
最後に、保険関係でも「血圧が〇〇mmHg以下の人は割安で保険に入れる」というようなものも最近出来てきましたので、今後はやはり自身の健康はお金と密に関係してくると思われます。
そのためにまずは、こまめに血圧をチェックできるように血圧計を自宅に1台置いておくといいかもしれませんね。
こちらの記事もおすすめ
-
参考その症状脳梗塞かも?脳梗塞の予兆と症状
「脳梗塞」 リハビリといったらこの病気をイメージする方も多いのではないでしょうか? 今回は脳梗塞にスポットを当てて見ていきましょう。 脳卒中の種類と現状 脳梗塞は脳卒中と呼 ...
続きを見る