高齢者と子どもは要注意!熱中症の予防法

夏の暑さが続くこの時期に、注意しなければならないのが熱中症です。

熱中症で倒れ、病院へ搬送されたというニュースをよく目にしますよね。

熱中症を簡単に考えている方もいますが、命に関わることもあるので今回は熱中症について、症状や予防法、そして高齢者・子どもの場合の特徴などもお伝えしていきます。

熱中症とは?

環境省熱中症予防情報サイトによると熱中症について以下のように述べています。

 

 体温を平熱に保つために汗をかき、体内の水分や塩分(ナトリウムなど)の減少や血液の 流れが滞るなどして、体温が上昇して重要な臓器が高温にさらされたりすることにより発 症する障害の総称です。

高温環境下に長期間いたとき、あるいはいた後の体調不良はすべ て熱中症の可能性があります。

出典:環境省熱中症予防情報サイト(https://www.wbgt.env.go.jp/pdf/manual/heatillness_manual_1-1.pdf

臓器にまで影響を及ぶため、熱中症を「夏の暑さに参っただけ」など簡単に考えるべきではなく、死に至る可能性があることも理解しておく必要があります。

熱中症の症状

熱中症の症状は3段階に分けられています。

(軽度の場合)

・発熱
・めまい
・立ちくらみ
・筋肉痛
・汗が止まらない

(中等度)
・頭痛
・吐き気
・倦怠感
・集中力の低下
・気分不良

(重症の場合)
・意識消失
・痙攣
・運動障害
・発言や行動が異様

熱中症の危険因子

  • 体力の低下
  • 温度差に対する順応力の低下
  • 高温・多湿下で運動する
  • 肥満
  • 運動前のアルコール摂取
  • 薬・栄養補助食品の服用
  • 汗腺の機能障害

薬に関しては、体内の余分な水分を排泄し、体のむくみをとる「利尿剤」と言われるものや、心臓の負担を軽減させる「ベータ遮断薬」を服用しているなど、熱中症になりやすくなるため注意が必要です。この辺りは、薬局で薬をもらう際に薬剤師の先生に聞いてみるといいでしょう。

高齢者と子どもの熱中症

高齢者の場合

高齢者は、年を重ねるとともに体温調節機能が衰えることが知られています。特に病院や施設で経験するのが本来なら暑さを感じる温度でも、「寒い」とおっしゃる方非常に多いと感じています。さらに発汗機能も低下しているため、送迎時にご自宅にお邪魔するとエアコンもつけず、非常に暑い中で過ごされている方もいらっしゃいます。

高齢者の場合、トイレが近くなるからと水分摂取を控えて、脱水傾向にある方が多いのも影響しています。

また持病がある高齢者においては、薬を服用していることも多く、持病や薬の影響で熱中症が重症化する可能性もあります。

子どもの場合

子どもはまだ体温調節機能が十分に発達していません。そのため急激な暑さに対しての対応が間に合わず熱中症になりやすい傾向にあります。

また地面に近いほど気温が高くなるため、晴れた日などは身長が低い子どもや車椅子を利用する高齢者などは、大人以上に暑い環境にいることを理解しておかなければなりません。

熱中症を予防するには?

<予防の基本>

こまめな水分・塩分補給

単純に水分を摂取するだけではいけません。特に「こまめに」という点が重要になります。一度に多くに水分を補給してしまっても、尿として排出されてしまうのでこまめに飲むようにしましょう。また冷たい水を一度に多く摂取すると胃腸に負担がかかることもあるので注意しましょう。

塩分補給も忘れないようにしましょう。大量に汗をかいた際や一度に多くの水分を摂取すると、塩分やミネラルも奪われてしまうので適度に塩分補給も忘れずに。

室温に注意する

屋内にいても熱中症になることがあるので、エアコンや扇風機を上手に活用しましょう。エアコンの冷風や扇風機の風は直接カラダに当たらないようにしましょう。おすすめはエアコンなら上向きに、扇風機なら首振り機能を利用して部屋の空気を循環させるようにしましょう。

寒すぎてもいけませんので、昼間の暑い時間帯だけエアコン温度を少し下げるなど温度管理も忘れずに行いましょう。

服装に気をつける

暑い時は服装も考える必要があります。通気性の悪い服では熱がこもり発汗が増えてしまいます。おすすめの素材は麻(リネン)や綿(コットン)です。また速乾性の素材などを選ぶのも過ごしやすくなります。

また外では帽子を被る、日傘をさして体に直接太陽光が当たらないようしましょう。

さらに、海や川で遊ぶときも「ラッシュガード」を着ることをおすすめします。サーモグラフィーで見た際の体表面の温度が下がるので、暑さ対策にもなります。大人だけでなく、子どもさんには着せてあげたいですね。

α 冷却グッズを利用する

現在は多くの冷却グッズが紹介されています。小型のハンディ扇風機が流行りましたが、現在は首掛けクーラーと言われるグッズも出ています。頸動脈を直接冷やすことでカラダの温度を下げる作用があります。また着る冷却グッズとして「冷却ベスト」なるものも販売されています。ネット通販で手軽に購入できるようになっているので、1度試してみてはいかがでしょうか。

まとめ

熱中症の予防法を見てきましたが、まずは基本の水分補給に加えて塩分も摂取することや、室内の温度に注意するようにしましょう。

また子どもや高齢者は、体温調節機能がまだ不十分であったり、高齢者は暑さを感じにくく、子どもは地面に近いため暑さを予想以上に感じている。こういった点について理解しておく必要があります。

熱中症を予防に注意して、残りの夏を過ごしましょう。

  • この記事を書いた人

田中 宏樹

After Reha代表の田中宏樹です。医療保険、介護保険分野のそれぞれで経験を積みながら、経営・マネジメントの勉強・情報発信も行っています。認定理学療法士(脳血管・運動器)/ ドイツ筋骨格医学会認定マニュアルセラピスト / PNFアドバンスコース(3B)修了 / FBL Klein-Vogelbach 1,2a+b修了 / 成人ボバースアプローチ基礎講習会修了 / 健康経営EXアドバイザー /企業経営アドバイザー/作業管理士

よく読まれている記事

1

体幹ってなんで大切なの?なぜ鍛える必要があるの?そう思われたことはありませんか?   「体幹」はカラダの中心にあって、すべての動きに関連する非常に大切な部位とされています。体幹を鍛えることは ...

2

「体幹トレーニング」という言葉を聞いたことがある方も多いのではないでしょうか。   サッカー日本代表で活躍した長友佑都さんが行っていた体幹トレーニングが話題となりましたね。 長友佑都 体幹ト ...

3

ここ数年筋力トレ(筋力トレーニング)ブームが起こっていますよね。 書店には筋トレ関連の本が多く並んでおり、フィットネスジムも多くなってきました。   Googleトレンドのキーワード検索率で ...

-一般のみなさまへ, 健康ブログ
-, ,