「早起きは三文の徳」とはよく言いますが、あなたはいつも何時に起きていますか?
”早起きは苦手”、”夜の方が効率がいい”それぞれに理由があると思われますが、それでも早起きにはたくさんのメリットがあります。
今回は、早起きのメリット、デメリットについてお伝えしていきます。
早起きしている著名人
まず早起きを実践している著名人の方を紹介したいと思います。
アップルCEO ティム・クック
Appleの最高経営責任者であるティム・クック氏は毎朝4時前には起床して、メールチェックやジムに通うなど出勤時刻まではと過ごしてるのだそう。
ちなみに、Appleの創業者 スティーブ・ジョブス氏も早起きだったとか。
ウォルト・ディズニーCEO ロバート・アイガー
忍耐の男として知られるディズニーの最高経営責任のロバート・アイガー氏も、早起きで朝4時半には起床して、メールチェックや趣味の時間に費やしていたとか。
Amazon CEO ジェフ・ベソス
Amazonの創設者の1人ジェフ・ベソス氏は朝5時に起床しています。
本人は「電気を消したら5分後にはもう眠っている」と著書に記しており、睡眠時間もしっかりと確保しているようです。
小説家 村上春樹
村上春樹さんは、朝に仕事を詰め込むことで有名です。
朝は4時に起床して、朝10時まで執筆作業に没頭するそうです。それ以降の時間はフリーにして過ごすとか。
その他、Twitter創業者の1人であるジャック・ドーシー氏やスターバックスCEOのハワード・ショルツ氏も早起きで有名です。
このように成功している著名人は、早起きして朝の時間を有効に利用している傾向にあります。
早起きのメリット
著名人の方も実践している早起きには一体どういったメリットがあるのでしょうか。
主なメリットがこちら
- 1日のタイムマネジメントがしやすい
- 朝食を食べる時間ができる
- 静かで仕事・趣味の時間がとれる
- 心に余裕ができてイライラしない
- 睡眠の質が向上する
- お肌の調子が良くなる
それぞれ、1つ1つ見ていきましょう。
1日のタイムマネジメントがしやすい
時間に追われないタイムマネジメントをするには、朝の時間を有効に使うことが大切になります。
早起きにより、1日のスケジュールの確認や段取りを組む時間が取れたり、急な出来事にも対応できるため、余裕を持て仕事にあたれます。
逆に朝出勤時刻ギリギリで出勤することがあると、仕事のスケジュールがずれ込んで、帰宅時間遅くなることがあります。
これによりアフター5の時間を有効に使えなくなってしまします。
時間は有限だからこそ価値があるのです。
朝食を食べる時間ができる
早起きすることで、慌ただしく出勤準備する必要がなくなり、朝食を食べる時間が作れます。
朝食を食べるメリットは以下のものがあげられます。
- 集中力アップ
- ストレス解消
- 肥満予防
- 体内リズムが整う
- 便秘解消
このメリットを考えるだけでも、早起きして朝食をとる価値がありますね。
静かで仕事・趣味の時間がとれる
朝の時間は静かで、仕事や趣味に没頭するには最適な時間帯です。
朝はクリエイティブな仕事に最も適した時間帯とされており、頭の最も働く時間帯といわれています。
アップルCEOのティム・クック氏やウォルト・ディズニーCEOのロバート・アイガー氏もメールチェックや読書、運動といったことを朝に行っています。
2人の共通点として、朝に作業している内容が、「緊急で重要なこと」ではないことだと思います。
米国のスティーブン・R・コヴィー博士がまとめた「7つの習慣」の第3の習慣には「重要事項を優先する」というものがあります。
特に「緊急ではないが、重要なこと」に時間を割くことを強調しています。
このように、朝に将来への投資の時間を作ることが人生の成功において重要であると言えます。
心に余裕ができてイライラしない
自律神経の影響により、日中は活動的な交感神経が活動的になり、夜になると徐々に副交感神経が働きが高まってきます。
朝は副交感神経から交感神経へスイッチが切り替わるタイミングになります。
朝はカーテンを開けて日光を浴びることで「セロトニン」と呼ばれる幸せホルモンが活性化され、自律神経を整える効果があります。
さらに朝食をとうことでも、腸の運動が活発になり、自律神経の働きが調整されます。
早起きして、朝の時間をゆっくりと過ごすことができれば、時間ギリギリのストレスを抱える必要もなく、自律神経が整い、集中力も向上します。
睡眠の質が向上する
早起きするためには、睡眠時間をしっかりと確保する必要があります。
それには夜の時間を見直す必要があります。
夜寝る前に、スマホやパソコンを触るとブルーライトや画面の明るさによって、寝つきが悪くなります。
早起きするために、これらの行動が見直されることで結果として自律神経が整い、睡眠の質も向上することになります。
お肌の調子が良くなる
睡眠時間と関連して、早起きのために「早寝」することがお肌にいい影響をもたらします。
お肌のゴールデンタイムは「夜22時~翌2時」とされており、この時間帯は成長ホルモンが特に分泌される時間になります。
成長ホルモンの分泌時間には諸説ありますが、このゴールデンタイムがとくに有名です。
早寝早起きを心掛けることで、生活習慣が改善しお肌が整うようになります。
早起きのデメリット
一方、早起きにはデメリットも少なからずあります。
・慣れるまでは「早起き」が苦痛でストレスになる
早起きすることで、逆にストレスがたまる方もいらっしゃいます。
そもそも仕事自体が夜に入っている方に関しては、無理に早起きする必要はありません。
睡眠時間が確保できず、ストレスや体調不良の原因となってしまいます。
・仕事中に眠くなる
早起きばかりを気にして、適切な睡眠時間が確保できていないと仕事中に眠くなることがあります。
また早起きを始めたばかりの時期は、カラダが慣れず眠たくなることが多いようです。
・周囲との付き合いが悪くなる
飲み会への参加や家族との時間が減る可能性があり、周囲との付き合いが悪いと言われるようになります。
家族には理解してもらう必要がありますが、そもそも飲み会などは本当に必要なのでしょうか。
新型コロナウイルスの影響でオンライン飲み会が広まるなど、移動に時間がかからなくなっているため、そういった代替案も検討すると時間を確保できるはずです。
まとめ
いかがでしたか。
「早起きは三文の徳」と言われる以上に、早起きには多くのメリットがあります。
メリットを考えて行動するだけでも価値があります。
しかし早起きが苦痛な方がいるのも事実。
早起きは「やらなければならない」ではなく、「やりたい」を実現さえるために行うものです。
義務的に行うのではなく、目的をもって早起きを心掛けるようにしましょう。