• After Rehaについて
  • 健康経営について
  • Blog
  • ダウンロード
  • 講師依頼について
  • お問い合わせ

After Reha

  • After Rehaについて
  • 健康経営について
  • Blog
  • ダウンロード
  • 講師依頼について
  • お問い合わせ
  1. HOME >
  2. 外反母趾

外反母趾

一般のみなさまへ 健康ブログ

人生が変わるかもしれない!?『足』から健康になる方法

2022/3/21    セルフケア, 健康, 外反母趾, 扁平足

赤ちゃんの頃から、人が亡くなるまで、一生使い続ける「足」。   立つこと、歩くことで刺激を受けながらカラダを支え続けてくれています。   今回は知れば人生が変わるかもしれない、足の ...

サイト内検索

MRTセミナー

第2回MRTセミナー終了しました!

2023/11/13

お金を持つ男性

健康経営

事業再構築補助金の審査が有利に進む!?「健康経営」の加点について解説

2023/10/25

一般のみなさまへ 健康経営

【健康経営】顧客満足だけじゃない!「従業員満足度」を高める重要性と健康経営の関係

2023/8/14

職場の先輩と後輩

健康経営

【健康経営】使って欲しい補助金!「エイジフレンドリー補助金」について解説

2023/7/25

健康と生産性

健康経営

デスクワークの健康問題と仕事の生産性への影響|オフィスで出来る症状別セルフケアも解説!

2023/6/24

カテゴリー

  • MRTセミナー (1)
  • キャリアデザイン (18)
  • セミナー案内 (2)
  • セラピスト向けブログ (23)
  • リハ職向けセミナー (2)
  • 一般のみなさまへ (56)
  • 健康ブログ (66)
  • 健康動画 (94)
  • 健康経営 (24)
  • 知識編 (4)
  • MRTセミナー (1)
  • キャリアデザイン (18)
  • セミナー案内 (2)
  • セラピスト向けブログ (23)
  • リハ職向けセミナー (2)
  • 一般のみなさまへ (56)
  • 健康ブログ (66)
  • 健康動画 (94)
  • 健康経営 (24)
  • 知識編 (4)

田中 宏樹

After Reha代表の田中宏樹です。医療保険、介護保険分野のそれぞれで経験を積みながら、経営・マネジメントの勉強・情報発信も行っています。認定理学療法士(脳血管・運動器)/ ドイツ筋骨格医学会認定マニュアルセラピスト / PNFアドバンスコース(3B)修了 / FBL Klein-Vogelbach 1,2a+b修了 / 成人ボバースアプローチ基礎講習会修了 / 健康経営EXアドバイザー /企業経営アドバイザー/作業管理士

アーカイブ

MRTセミナー

2023/11/13

第2回MRTセミナー終了しました!

先日2023年11月10日に第2回MRTセミナー&交流会を開催いたしました。 今回の講師は株式会社Entimeの寺山大夢さまに「SNSの最新戦略」をお伝えいただきました。 個人の苦労された経験を教えていただきながら、マーケティング要素をはじめ、集客するための道筋やAIについてもお話があり、とても2時間では足りない濃いお時間となりました。SNSの使い分けの部分は特に参考になったのではないかと思います。   参加者の方間からも「面白かった」「勉強になった!」「第3回も寺山さんで!」とのお声を ...

ReadMore

お金を持つ男性

健康経営

2023/10/25

事業再構築補助金の審査が有利に進む!?「健康経営」の加点について解説

補助金を活用してビジネスを拡大させたい、立て直したい。そうした事業者にぜひ活用していただきたい補助金に「事業再構築補助金」があります。   事業再構築補助金は小規模事業者持続化補助金よりも補助額が大きくなるため、採択されると事業を成長させやすい反面、採択率が小規模事業者持続化補助金よりも低い傾向にあります。   採択されやすくするためには、事業内容だけでなく審査項目の1つである「加点項目」を申請することも重要となります。   今回は加点項目の1つである「健康経営優良法人認定」 ...

ReadMore

一般のみなさまへ 健康経営

2023/8/14

【健康経営】顧客満足だけじゃない!「従業員満足度」を高める重要性と健康経営の関係

人手不足で従業員に離職されると、次の人員を探す労力が発生するだけでなく、また一から業務を覚えてもらう必要がでてきます。   つまり従業員が離職することは、企業側にとって時間的・金銭的なコストが発生することになり、結果生産性の低下につながります。   この記事では従業員満足度を向上させる重要性と、従業員が希望する健康に関する福利厚生「健康経営」との関係について解説していきます。 従業員満足度を高める重要性 従業員満足度とは従業員が自分の仕事や職場に対して抱いている満足度を測る指標のことで ...

ReadMore

職場の先輩と後輩

健康経営

2023/7/25

【健康経営】使って欲しい補助金!「エイジフレンドリー補助金」について解説

少子高齢化に伴い、年金受給者数が増加する一方で、年金の加入者数は減少しています。 また平均寿命も長くなっているため、年金受給期間も長くなるため、今後は年金受給開始年齢が70歳まで延長される可能性も考えられます。 つまり高齢になっても働かざるを得ない状況になりつつあるということです。 企業にも高年齢の労働者が増えつつあるので、そうした労働者が働きやすい環境を整えることが労災予防の観点からも大切になります。 そこで今回は高年齢労働者を雇用する企業が、職場環境を改善する際に使える補助金「エイジフレンドリー補助金 ...

ReadMore

健康と生産性

健康経営

2023/6/24

デスクワークの健康問題と仕事の生産性への影響|オフィスで出来る症状別セルフケアも解説!

コロナ以降テレワークの導入により、デスクワークをされる時間が長くなった方多かったのではないでしょうか。   経済活動が再開した現在もテレワークを定着させるべきとの意見を7割の方が、電通総研と電通未来予測支援ラボが行った調査「クオリティ・オブ・ソサエティ年次調査2021」で回答しています。   一方でテレワーク中に座って作業している時間が長くなると、腰痛で悩むケースも多くいらしゃいます。普段からデスクワーク作業をしている方はカラダに不調を抱えていることが多く、仕事のパフォーマンスにも影響 ...

ReadMore

  • After Rehaについて
  • 健康経営について
  • セミナーのご案内
  • 一般のみなさまへ
  • ダウンロード
  • お問い合わせ

After Reha

© 2023 After Reha