• After Rehaについて
  • 健康経営について
  • リハビリ職の方へ
  • ダウンロード
  • お問い合わせ

After Reha

  • After Rehaについて
  • 健康経営について
  • リハビリ職の方へ
  • ダウンロード
  • お問い合わせ
  1. HOME >
  2. リンパ

リンパ

健康ブログ 知識編

リンパってなぜ重要?免疫・美容・疲労回復にも大切なリンパの働き。

2022/9/1    セルフケア, リンパ, 免疫力, 疲労

リンパと聞くと「リンパマッサージ」を思い浮かべる方も多いのではないでしょうか。   リンパマッサージは美容関係でよく出てくる言葉で、実際にリンパマッサージを行っている店舗も数多くあります。 ...

サイト内検索

反らすと痛い

健康ブログ 健康動画

【オフィスで簡単】腰を反らすと痛い!それなら3つの筋肉をケアしよう(宮崎の健康経営サポート)

2023/2/4

健康動画

【動画】小さいけど腰痛ケアには超重要|多裂筋トレーニング(宮崎の健康経営サポート)

2023/2/3

生産性

健康経営

【健康経営】従業員の体調不良による労働損失を計算する方法(宮崎の健康サポート)

2023/2/6

腰方形筋ストレッチ サムネ2

健康動画

【動画】立って左右のバランスを整える「腰方形筋」のストレッチ(宮崎の健康経営サポート)

2023/2/5

健康動画

【動画】同じ方向を向きやすい人は「腰方形筋」をケアしよう(宮崎の健康経営サポート)

2023/2/1

カテゴリー

  • キャリアデザイン (17)
  • セミナー案内 (2)
  • セラピスト向けブログ (24)
  • リハ職向けセミナー (2)
  • 一般のみなさまへ (56)
  • 健康ブログ (65)
  • 健康動画 (49)
  • 健康経営 (18)
  • 知識編 (4)
  • キャリアデザイン (17)
  • セミナー案内 (2)
  • セラピスト向けブログ (24)
  • リハ職向けセミナー (2)
  • 一般のみなさまへ (56)
  • 健康ブログ (65)
  • 健康動画 (49)
  • 健康経営 (18)
  • 知識編 (4)

田中 宏樹

After Reha代表の田中宏樹です。医療保険、介護保険分野のそれぞれで経験を積みながら、経営・マネジメントの勉強・情報発信も行っています。認定理学療法士(脳血管・運動器)/ ドイツ筋骨格医学会認定マニュアルセラピスト / PNFアドバンスコース(3B)修了 / FBL Klein-Vogelbach 1,2a+b修了 / 成人ボバースアプローチ基礎講習会修了 / 健康経営EXアドバイザー /企業経営アドバイザー/作業管理士

アーカイブ

反らすと痛い

健康ブログ 健康動画

2023/2/4

【オフィスで簡単】腰を反らすと痛い!それなら3つの筋肉をケアしよう(宮崎の健康経営サポート)

腰痛は「かがんで痛む」場合と「腰を反らすと痛い」場合の2つのケースがあります。   どちらも同じ腰痛ではありますが、ケアする方法を間違えてしまうと返って悪くなる可能性もあります。   今回の動画は腰を反らした時に痛みが出るケースのセルフケア方法をお伝えします。   腰骨と股関節を結ぶ「大腰筋」、肋骨・腰骨と骨盤をつなぐ「腰方形筋」、背骨通しを結ぶ小さな筋肉「多裂筋」の3つの筋肉をケアするので、だいぶ腰痛が軽くなるかと思います。   簡単に座ってできる方法ばかりなので ...

ReadMore

健康動画

2023/2/3

【動画】小さいけど腰痛ケアには超重要|多裂筋トレーニング(宮崎の健康経営サポート)

腰痛でお悩みの方の多くは、インナーマッスルが弱っていると聞いたことありませんか?   インナーマッスルは腹圧を高めるために大切な筋肉で、カラダの芯から体幹を正しく保持するのに大切な役割を担っています。   インナーマッスルにはいくつかありますが、今回は「多裂筋(たれつきん)」と呼ばれる背骨についている小さな筋肉を働かせるエクササイズをお伝えします。   多裂筋が弱ると腰痛が起こりやすいことも研究で明らかとなっていますから、今回の動画を参考に多裂筋をしっかりと働かせてあげましょ ...

ReadMore

生産性

健康経営

2023/2/6

【健康経営】従業員の体調不良による労働損失を計算する方法(宮崎の健康サポート)

人手不足が叫ばれている中で、会社で働く従業員の仕事のパフォーマンスを上げる事は急務と言わざるを得ません。   どの業種も人手が足りないと言われていますが、特に医療介護・サービス業については今後も人手不足が続くと予想されており、早い段階から対策を行っておく必要があります。   その中で従業員が体調不良を抱えつつも仕事を行なっている状態「プレゼンティーイズム」による労働損失を把握する事は、健康問題による会社への損失額を把握する上で非常に重要になります。   今回は、従業員の健康状 ...

ReadMore

腰方形筋ストレッチ サムネ2

健康動画

2023/2/5

【動画】立って左右のバランスを整える「腰方形筋」のストレッチ(宮崎の健康経営サポート)

同一方向への同じ動作を繰り返す場合、骨盤の左右非対称性が起こりやすくなります。   普段よく使う筋肉は硬くなり、あまり使わない筋肉は弱ってしまうので骨盤の歪みが生じてしまうのです。   骨盤の非対称性は筋肉だけでなく関節にも負担をかけてしまうので、左右のバランスを整えておくように心がけておく必要があります。   今回の動画は立って腰方形筋をストレッチする方法をお伝えします。   立って行うことで体の横のライン全体をストレッチすることができるで、歩きやすくもなります。 ...

ReadMore

健康動画

2023/2/1

【動画】同じ方向を向きやすい人は「腰方形筋」をケアしよう(宮崎の健康経営サポート)

日頃、椅子に腰掛けた際に同じ足を組む癖がある方、ゴルフなど同じ方向によく体を捻るような方の腰痛には、腰方形筋の短縮が腰痛に影響していることがあります。   腰方形筋は骨盤の両側についている筋肉で、体を横に倒したり、骨盤の横方向の傾きを調整しています。   この腰方形筋が短縮することで骨盤が傾いてしまい、それが習慣的に続くことで腰痛につながります。   今回の動画ではオフィスでも簡単に腰方形筋をストレッチする方法をご紹介します。   腰方形筋   骨盤の両側 ...

ReadMore

  • After Rehaについて
  • 健康経営について
  • セミナーのご案内
  • 一般のみなさまへ
  • ダウンロード
  • お問い合わせ

After Reha

© 2023 After Reha