【オフィスで簡単】手足の末端が冷える人のためのお手軽体操(宮崎の健康経営サポート)

手足の末端が冷たい「四肢末端型」の冷え症は代表的な冷え症のタイプになります。

 

冷え症には他にも「内蔵型」「全身型」「下半身型」の計4種類があります。

 

今回の動画では末端冷え症に対するオフィスでできる簡単体操をお伝えしています。

 

末端冷え症以外の冷え症に関する詳しい解説はこちらのニュースレターの方でお伝えしていますので、詳しく知りたい方は参考にされてください。

 

冷え症の原因

血液の流れが悪いことで、手足の先の毛細血管に心臓から送られてくる温かい血液が行き届かないことが原因です。

 

この理由には末端の血管が縮まってしまっていることが挙げられます。

 

全身の血液を循環させるには自律神経を整えて、運動することがとても大切です。

 

特に女性の場合は男性よりも筋肉量が少なく脂肪が多いので、温まりにくい脂肪が多い女性は意識して運動し筋肉を動かしてあげることが大切になります。

 

末端冷え症の確認

 

末端の手足が冷える方はまずおでこと手足の温度差をチェックすることを横浜血管クリニックの医師はオススメされています。

  • 3℃未満:正常範囲
  • 3〜5℃の差:軽度の冷え性
  • 5〜10℃の差:中等度の冷え性
  • 10℃以上の差:重度の冷え性

 

もし温度差が3℃以上あるのであれば、今回の動画でご紹介する方法をぜひ実践してみてください。

 

食べ物と噛む回数

食べ物について

運動以外にも食べ物もとても大切です。

 

カラダを温める作用のあるべものと言えば「ショウガ」を思い浮かべるのではないでしょうか。

 

ショウガは熱を加えたり、乾燥させることでより温める効果が強まるので、金額的に安くどこでも手軽に手に入るショウガをぜひ活用してください。

 

噛むこと

噛むこともカラダを温める点では意外かもしれませんが、とても大切です。

 

農林水産省によると1回の食事の噛む回数と食事時間は、戦前は1,420回噛んで、22分食事に要していたと言われていますが、現在は食事に要する時間は11分で、咀嚼回数も620回となっています。

 

縄文人の場合は1回の食事に約6,000回そうですので、現代の人がいかに噛む回数が少ないかが分かります。

 

噛むことは口の周りにある咬筋と呼ばれる筋肉が脳に伝わり、脳の視床下部と呼ばれる部位のヒスタミン分泌が盛んになって、脂肪を燃焼させてエネルギーの代謝を良くします。

 

つまり代謝が上がるので体温も上昇してくるのです。

 

噛む行為はリラックス効果もあることが分かっていますので、ストレス軽減効果によって自律神経が整いの血液の流れも良くなります。

 

おわりに

運動と食事に気を付けてしっかり睡眠をとること。

 

この普通のことが冷え症対策には最も大切になります。特別なことは何もありません。特別でないことが普段私たちは出来ていないのです。

 

今回の動画を参考に体操を覚えたら、日常生活についても少し見直していただければ幸いです。

 

 

冷え症に関連するこちらの記事もぜひご覧ください。

参考
【温活】冷え性の人は要Check!寒い冬を乗り切る!カラダあったか術

日を増すごとに寒さが本格的になってきた今日この頃。寒さ対策でみなさんは何を行っていますか?   寒くなると「血行不良」や「冷え性」に悩まされ、また「むくみ」といった症状もみられるようになって ...

続きを見る

 

参考文献

  • 川嶋 朗:末端冷え性.ドクターサロン57巻12月号(11. 2013)
  • 永井俊匡ら:咀嚼が脳の発育を促進する-そのメカニズムを探る-.日本調理科学会誌vol.52,No.2 126~128(2019)
  • 菅野範ら:ガム継続摂取による免疫および自律神経、ストレスへの影響 - オープンランダム化並行群間比較試験 -.薬理と治療(2022年50巻6号、1049-1054)
[/st-midasibox

 

=====================

 

こちらの記事では寒さや冷えの原因と対策についての解説を詳しく行っています。お時間ある方はぜひご一読ください。

参考
【温活】冷え性の人は要Check!寒い冬を乗り切る!カラダあったか術

日を増すごとに寒さが本格的になってきた今日この頃。寒さ対策でみなさんは何を行っていますか?   寒くなると「血行不良」や「冷え性」に悩まされ、また「むくみ」といった症状もみられるようになって ...

続きを見る

 

宮崎の健康経営のことなら『アフターリハ』へ

  • 健康経営を始めたいけど何からしたらいいの?
  • 従業員のカラダのケアをしてほしい!
  • 健康によってどれだけの損失が出ているのか知りたい!

宮崎で健康経営を始めるなら、健康経営エキスパートアドバイザーのいるアフターリハへご相談ください!ご相談は無料です。

お問合せ

よく読まれている記事

1

体幹ってなんで大切なの?なぜ鍛える必要があるの?そう思われたことはありませんか?   「体幹」はカラダの中心にあって、すべての動きに関連する非常に大切な部位とされています。体幹を鍛えることは ...

2

「体幹トレーニング」という言葉を聞いたことがある方も多いのではないでしょうか。   サッカー日本代表で活躍した長友佑都さんが行っていた体幹トレーニングが話題となりましたね。 体幹はカラダの中 ...

3

ここ数年筋力トレ(筋力トレーニング)ブームが起こっていますよね。 書店には筋トレ関連の本が多く並んでおり、フィットネスジムも多くなってきました。   Googleトレンドのキーワード検索率で ...